公共機関でWi-Fiテザリングが切れる。WIPSとPMF
WIPS ??
私のことではなかったが、公共機関で働いている知り合いに、PCからテザリングが、古いスマホは接続ができるのに、かなり新しいスマホではAPへの接続はしばらくできたが、すぐ切れてしまうことができたと言われた。確かな理由は分からないが、原因はなんだろうか、調べるとWIPSというものが出てきた。
WIPS装備とは
知られていないネットワークの接続を探知したり、妨げるしたりする。空中に飛んでいるSSIDを検索し、追跡して自分のWhitelistにないAPの接続へDeauthenticateを飛ばしてAPのClientの接続を無理矢理に切断させる。SSIDを非表示したっても、APに接続するときは残念ながら接続の情報にSSIDが含まれている。
それに対して、テザリングでは最新スマートフォンのAndroidOSで、Wi-Fiテザリング設定の詳細オプションにあるPMF(Protected Management Frames)を活性することができる。
PMFに対するWIPS装備はそんなに多くないみたいだ。
アイホンの場合はIOSにテザリング設定はONとOFFしかないと聞いた。
https://ssjw1122.blog.me/220109285405
ならば、テザリングを使い続けるためにSSIDを非公開して、暗号化を設定する後、WIPSの圏域外でテザリングを接続したままWIPSの圏域に入ればAPは切らされないんじゃないだろう。